Layout

スケッチアップのツール「Layout」についての解説ページです。

概要

3D→2D図面化ツール

SketchUpモデルを​ビューポートと​して​貼り込み、​縮尺・投影・線種を​制御して、​図面/プレゼン資料/施工要領書を​作成します。​モデル更新に​参照同期で​追随します。

コア機能

ビューポート​管理

シーン切替、​尺度​(1:100等)、​切断面​表示、​スタイル反映。​
レンダリングモードは​ Raster / Vector / Hybrid を​用途で​使い分け​(Vector/Hybridは​線を​ベクタ出力)。

寸法・​注釈

寸法​(直線・角度)や​ラベルは​モデルの​実寸に​連動​(結合​/associative)。​モデル変更時に​自動更新します。​切断・詳細図でも​精度を​維持。

Auto-Text & ラベル

図面名、​尺度、​ページ番号、​ビュー情報などを​自動差し込み
​スクラップブック​(部​品集)と​組み合わせて、​更新不要の​賢い​表題欄・凡例を​作れます。​

図面パーツ/スクラップブック

矢印・シンボル・凡例・​表題欄などの​テンプレを​ドラッグ&ドロップで​配置。​自作テンプレの​運用も​簡単。

​書き出し

PDF​(ベクタ対応)、​画像、​DWG/DXF​(CAD連携)を​サポート。​ワークフローに​合わせて​紙サイズ・解像度・線幅を​制御可能。

ページ/レイヤ

複数ページ管理、​表題欄は​共有レイヤで​全ページ共通化。​更新ミスを​防止。

実務で​効く​使い方​

基本図面セット

平・立・断​(シーン)を​ビューポート化→尺度・線の​太さを​統一→PDF一括出力。​モデルを​直せば寸法・ラベルが​自動追随

ディテール図/ハイブリッド

意匠線は​ベクタ​(シャープ)、​塗りや​テクスチャは​ラスタで​見栄え確保=Hybrid。​重い​ときは​編集中だけRasterに​切替。

タイトルブロックの​自動化

Auto-Textで​図面名・図番・改定・ページ/全ページを​自動化。
スクラップブック化して​他案件へ​横展開

CAD納品

先方が​CAD前提なら、​LayOutから​DWG/DXF​書き出し​(図枠や​寸法も​含めて​納品形に)。

よく​ある​落とし穴と​対策

赤い​寸法​(切断)

モデル参照が​切れると​寸法が​赤表示=Persistent ID喪失などが​原因。​モデルの​「別名保存」で​リンクを​切らない​/右クリックReconnectで​復旧。

寸法値が​合わない

ビューポート尺度や​単位が​合っているか​確認​(更新後に​ズレた​時の​典型)。

重い​/​遅い

編集中は​Raster、​出力時に​Vector/Hybridへ。​不要な​ビューポートの​高解像度​表示を​避ける。

まとめ​(向いている​用途)​

・3Dモデルから​**素早く​“図面化&更新”**したい​
表題欄・凡例・通し番号などを​自動化して​ヒューマンエラーを​減らしたい​
・PDFや​DWG/DXFでの​外部​連携が​必要

ああ

ああ


ああ

ああ


他のツールを見る

SketchUp for iPad

コンセプトデザインを素早く形に

衛星画像や3D地形データなどの現場の物理情報を取り込み、iPad上で Apple Pencil を使用して3Dでスケッチし、アイデアを素早くデザインすることができます。

さらに詳しく

SketchUp for Web

Webでモデル作成

SketchUp for Webは、ウェブブラウザで直接デザインできます。 作成データをTrimble Connectとデバイス間でプロジェクトを連携し、場所を選ばずにアイデアや情報を共有できます。

さらに詳しく
Trimble Connect

クラウドサービスで共有

現場でデザイン作業を中断しても保存した状態から再開。クラウドの多様な機能を使ってプロジェクトのオンタイムな管理を支援します。

さらに詳しく
3D Warehouse

多用途で使える3Dライブラリ

世界で最も人気のある無料の3Dモデルライブラリです。様々なオブジェクトを検索して共有することができます。

さらに詳しく
PreDesign

環境条件の検討

プロジェクトの初期段階から、日照など気候条件を変化させながらコンセプトの検討がおこなえます。

さらに詳しく
Layout

高度で魅力的なドキュメント

3Dモデルと素材データやイラストなどを組み込んで、クリエイティブで魅力的なプレゼンテーション資料を作成することができます。

さらに詳しく
Scan Essentails

3D点群データの活用

SketchUpに点群データをインポート表示し、点群データから地表面モデルの自動生成や3Dモデルを手軽に作成することができます。2Dデータのエクスポートも可能です。

さらに詳しく
V-ray

高品質ビジュアルの生成

高品質なレンダリング機能を使ってアニメーションや360°パノラマをすばやく簡単に作成、 AR/VRで表示できるデータをエクスポートできます。

さらに詳しく

SketchUp Pro

直感的に使える3Dモデラー

使いやすい描画ツールと、プロ級のモデルを作成するのに必要な精度で3Dモデルよる詳細な表現ができます。

さらに詳しく

今すぐスケッチアップを始めよう

直感的操作で3Dモデルを簡単に作成できる3Dモデリングソフト「スケッチアップ」
今すぐ始める