Scan Essentails

スケッチアップのツール「Scan Essentails」についての解説ページです。

概要

点群(レーザースキャン/フォトグラメトリ/LiDAR 等)をSketchUp上で直接読み込み・可視化・参照しながらモデリングできる公式プラグインです。Snapで点群に吸着しつつ、ネイティブのPush/Pull等で“現況をなぞって”正確に3D化できます。

主な機能

点群インポート & 管理

大規模データの読み込み・表示、可視化モード(RGB/強度/高度 など)やブレンディングで判読性を向上。

ダイレクトモデリング

点群にスナップ、単一平面にロックして精度良くモデリング。

精度チェック(Inspection)

出来上がった形状の誤差・見落としを可視化して検証。

LayOut 連携

LayOut上で点群を“実ジオメトリ扱い”にでき、点と点での寸法や作図が可能。

対応ファイル形式

RWP(Trimble RealWorks)TZFE57LAS/LAZPLY をサポート。TZF/E57/LAS/LAZ/PLY を読み込む場合は内部でRWPプロジェクトが生成されます。

代表的ワークフロー(最短)

1. 点群の読み込み(E57/LAS等 → 必要なら自動でRWP化)
2. 可視化設定(RGB/強度/高度+断面・クリッピングで見たい範囲に)
3. スナップしてモデリング(平面ロックを併用すると壁や床が作りやすい)
4. Inspectionで誤差チェック→必要箇所を修正
5. LayOutへ(寸法・注釈・PDF/DWG出力)

ライセンス/入手

Scan Essentials は標準インストールには含まれません
利用には SketchUp Studio サブスクリプションが必要で、アカウント管理ポータル/共通インストーラ/Extension Warehouse から入手します。

動作の目安(ハードウェア)

SketchUp自体はディスクリートGPU(OpenGL 3.1+)/RAM 8GB+が推奨。
点群は容量・描画負荷が大きいので、SSD(大容量)やVRAM多めのGPUが現実的です。

よくある実務Tips

座標合わせ

測量基準(共有座標)に点群を合わせてからモデリングすると、下流(BIM/CAD)との整合が楽。

軽量化

不要範囲をクリップ/ダウンサンプルして表示負荷を抑制(視点移動が格段に快適)。

E57トラブル

古い書き出し条件で読み込めない事例があり、最新版で改善報告あり。症状時は最新版へ更新が第一選択。

他のツールを見る

SketchUp for iPad

コンセプトデザインを素早く形に

衛星画像や3D地形データなどの現場の物理情報を取り込み、iPad上で Apple Pencil を使用して3Dでスケッチし、アイデアを素早くデザインすることができます。

さらに詳しく

SketchUp for Web

Webでモデル作成

SketchUp for Webは、ウェブブラウザで直接デザインできます。 作成データをTrimble Connectとデバイス間でプロジェクトを連携し、場所を選ばずにアイデアや情報を共有できます。

さらに詳しく
Trimble Connect

クラウドサービスで共有

現場でデザイン作業を中断しても保存した状態から再開。クラウドの多様な機能を使ってプロジェクトのオンタイムな管理を支援します。

さらに詳しく
3D Warehouse

多用途で使える3Dライブラリ

世界で最も人気のある無料の3Dモデルライブラリです。様々なオブジェクトを検索して共有することができます。

さらに詳しく
PreDesign

環境条件の検討

プロジェクトの初期段階から、日照など気候条件を変化させながらコンセプトの検討がおこなえます。

さらに詳しく
Layout

高度で魅力的なドキュメント

3Dモデルと素材データやイラストなどを組み込んで、クリエイティブで魅力的なプレゼンテーション資料を作成することができます。

さらに詳しく
Scan Essentails

3D点群データの活用

SketchUpに点群データをインポート表示し、点群データから地表面モデルの自動生成や3Dモデルを手軽に作成することができます。2Dデータのエクスポートも可能です。

さらに詳しく
V-ray

高品質ビジュアルの生成

高品質なレンダリング機能を使ってアニメーションや360°パノラマをすばやく簡単に作成、 AR/VRで表示できるデータをエクスポートできます。

さらに詳しく

SketchUp Pro

直感的に使える3Dモデラー

使いやすい描画ツールと、プロ級のモデルを作成するのに必要な精度で3Dモデルよる詳細な表現ができます。

さらに詳しく

今すぐスケッチアップを始めよう

直感的操作で3Dモデルを簡単に作成できる3Dモデリングソフト「スケッチアップ」
今すぐ始める