概要
建設・設計向けのCDE(共通データ環境)/クラウド協調プラットフォーム。
図面・3Dモデル・点群・ドキュメントを一元管理し、関係者と共有・レビュー・課題管理まで行えます。
ブラウザ、Windowsアプリ、モバイル、MR(HoloLens)で利用可能。
建設・設計向けのCDE(共通データ環境)/クラウド協調プラットフォーム。
図面・3Dモデル・点群・ドキュメントを一元管理し、関係者と共有・レビュー・課題管理まで行えます。
ブラウザ、Windowsアプリ、モバイル、MR(HoloLens)で利用可能。
インストール不要の3D/2Dビューワ、レビュー、コメント、ToDo/BCF管理。
大容量モデルの閲覧、クラッシュチェック、各種フォーマットの取り扱い、詳細プロパティ。
プロジェクトをローカルと双方向同期=オフライン環境でも運用しやすい。
図面・モデル閲覧、ToDo/BCF対応。要件目安も公開。
モデル/図面ビューイング(2D/3D/点群/地理空間)とプロパティ参照。
ToDo/BCFトピックで課題・照会・干渉指摘をスレッド化(BIM協調向け)。
クラッシュチェック(干渉検出)と結果ビュー共有(Windowsアプリ)。
バージョン管理・権限管理、リンク共有、履歴。
デスクトップ同期で現場などの不安定回線をカバー。
PDF/画像/テキスト/Excelほか
DWG/DXF, IFC, RVT(Revit), NWD/NWC(Navisworks・閲覧中心) など
OBJ/FBX/3DS、点群、CSV等
SketchUp for Web/iPad/ProからTrimble Connectに保存して履歴管理。必要に応じて「Publish/保存」でクラウド版を更新。
1. ブラウザでプロジェクト作成
2. 図面(PDF/DWG)とモデル(IFC/DWG/RVT等)をアップロード
3. View/Sectionを切って関係者に共有 → BCF/ToDoで指摘管理
4. 必要にクラッシュチェック(Windows)や同期ツールを導入して現場・設計間の往復を効率化
衛星画像や3D地形データなどの現場の物理情報を取り込み、iPad上で Apple Pencil を使用して3Dでスケッチし、アイデアを素早くデザインすることができます。
さらに詳しくSketchUp for Webは、ウェブブラウザで直接デザインできます。 作成データをTrimble Connectとデバイス間でプロジェクトを連携し、場所を選ばずにアイデアや情報を共有できます。
さらに詳しく
SketchUpに点群データをインポート表示し、点群データから地表面モデルの自動生成や3Dモデルを手軽に作成することができます。2Dデータのエクスポートも可能です。
さらに詳しく
直感的操作で3Dモデルを簡単に作成できる3Dモデリングソフト「スケッチアップ」
今すぐ始める